ConoHa WINGを利用したいけど、料金プランがイマイチよくわかりません。
WINGパックと通常料金は何が違うんですか? ブログ運営におすすめの料金プランはどれでしょうか?

ConoHa WINGにはWINGパックと通常料金があるので、どれを選べばよいのか悩みますよね。
結論、
- ブログ運営におすすめな料金プランは「WINGパック」
- お試しにおすすめな料金プランは「通常料金」
です。
今回はConoHa WINGの料金プランを比較し、それぞれの違いを明らかにしたうえで、
- なぜWINGパックがブログ運営に向いているのか?
- なぜ通常料金はお試しに向いているのか?
を解説します。

ぜひ参考にしてみてください。
ConoHa WING
サクサク表示されて「快適」と感じるので、SEOでもっとも大切なページの離脱を防ぐことができます。
それによって、記事が完読されることに。アフィリエイトリンクもクリックされやすくなって、商品が購入されるようになりますよ。
※画像をクリックすると詳細を確認できます
【前提知識】ConoHa WINGとは?選んでも失敗しないレンタルサーバー
ConoHa WINGは、サクサク見れるブログを作れるレンタルサーバーです。
国内最速の表示速度を誇っているため、1秒もかからずに表示することが可能。ユーザーに「中々表示されない...」と不満を感じさせないので、SEOでもっとも重要な離脱を防ぐことができます。
さらに、急に速度が低下しないので、「表示されなくてイライラする...」という不満を感じさせません。そのため、記事が完読されやすくなり、アフィリエイトリンクがクリックされるようになりますよ。
良い評判【メリット】
- 超高速
- 超高性能(安定性が抜群)
- 超高品質
- 超高機能
- 料金が安い
悪い評判【デメリット】
- WAFが強すぎる
- サポートに電話が繋がらない
- 操作が難しい
- 無料お試し期間がない
一方で、「サポートに電話が繋がらない」「操作が難しい」ことが気になるところ。
しかし、下記の対処法があるので、全く問題ないですよ。
悪い評判 | 内容 | 対処法 |
---|---|---|
WAFが強い | 記事を書いて「公開ボタン」度にWAFが誤作動を起こし、エラーが表示される。 | 「WAF」を切ればすぐ解決。エラーが表示されなくなって、快適に記事を書けるようになる。 |
サポートに電話が繋がりにくい | コロナ渦でブログを始める人が増加。それに伴い、サポートに電話をかける人が増えたため、電話が混み合ってしまう。 | チャットやメールを使えば、オペレーターがすぐ対応。疑問点をすぐ解決することができる。 |
操作が難しい | 生まれて初めてサーバーを操作して「難しい」と感じてしまう。 | 操作マニュアルを見れば、操作方法をすぐ理解することが可能。初心者でもサーバーを使いこなせるようになる。 |
無料お試し期間がない | 気軽に管理画面や表示速度を確かめることができない。 | 1時間2.5円から使える「通常料金」を使えば解決。「自分に合っているのか」「自分でも扱えるのか」といったことを判断することができる。 |
詳しくは、下記の記事をご覧ください。
ConoHa WINGの料金プラン比較表【WINGパックと通常料金の違い早見表】
一目で違いがわかるよう、WINGパックと通常料金の相違点を比較表にまとめました。
WINGパック | 通常料金 | |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 |
料金体系 | 1,331円~968円/月~ | 2.5円/時 (1ヵ月1,452円) |
支払い形態 | 先払い | 後払い |
無料独自ドメイン | あり (2つ無料) | なし |
最低利用期間 | 3ヵ月 | なし |
割引サービス | 申し込み月の料金が無料 | なし |
WordPress自動開設ツール | あり | なし |
プラン | ベーシック スタンダード プレミアム リザーブド | ベーシック スタンダード プレミアム リザーブド |
一番の違いは、「長期利用向きか短期利用向きか」。
- WINGパック:長期利用向き
契約期間が長いほど月額料金が安くなって、月々の負担が減る - 通常料金:短期利用向き
1時間から利用できるため、無駄なお金がかからない
となっています。

次の章で詳しく比較しますね。
ConoHa WINGの料金プランを徹底比較!WINGパックと通常料金は何が違う?
WINGパックと通常料金の違いは、下記のとおりです。
WINGパックと通常料金の違い
- 料金体系
- 支払い形態
- 無料独自ドメイン
- 最低利用期間
- 割引サービス
- WordPress自動開設
その①:料金体系
WINGパックは月額制です。
契約期間が長いほど月額料金がお得になって、36ヵ月契約だと月額が968円になります。なので、ブログ運営コストをカットでき、経済的な負担が軽くなりますよ。
契約期間 | 月額料金 |
---|---|
3ヵ月 | 1,331円/月 |
6ヵ月 | 1,210円/月 |
12ヵ月 | 1,048円/月 |
24ヵ月 | 1,028円/月 |
36ヵ月 | 968円/月 |
対して、通常料金は1時間2.5円から使える時間制です。
利用した分しか支払わなくて良いので、無駄な出費を抑えることが可能。毎月の支出をコントロールできます。
利用時間 | 支払額 |
---|---|
1時間 | 2.5円 |
24時間(1日) | 60.0円 |
168時間(1週間) | 420円 |
1ヵ月 | 1,452円 |
3ヵ月 | 1,452円/月 |
6ヵ月 | 1,452円/月 |
12ヵ月 | 1,452円/月 |
24ヵ月 | 1,452円/月 |
36ヵ月 | 1,452円/月 |
ただ、長期利用すると割高になるので、注意が必要です。

長期利用はWINGパック、短期利用は通常料金が良いですね。
その②:支払い形態
WINGパックは先払い方式です。
申し込み時に利用する期間の月額料金を、一括前払いしないといけません。
契約期間 | 支払額 |
---|---|
3ヵ月 | 3,993円 (1,331円×3ヵ月) |
6ヵ月 | 7,260円 (1,210円×6ヵ月) |
12ヵ月 | 13,068円 (1,048円×12ヵ月) |
24ヵ月 | 24,684円 (1,028円×24ヵ月) |
36ヵ月 | 34,848円 (968円×36ヵ月) |
よく勘違いしがちですが、支払は契約時/契約更新時のみです。
たとえば、2023年2月に12ヵ月契約を申し込んだ場合。申し込み時に13,068円支払い、次回は2024年2月に支払います。
このように、12ヵ月契約だと1年に1回の支払いになるので、やり繰りに影響を与えません。
一方、通常料金は後払い方式です。
下記のように、利用した分を翌月1日~5日に支払う仕組みとなっています。
利用時間 | 請求金額 | 支払日 |
---|---|---|
1時間 | 2.5円 | 翌月1日~5日 |
3時間 | 7.5円 | 翌月1日~5日 |
6時間 | 15.0円 | 翌月1日~5日 |
12時間 | 30.0円 | 翌月1日~5日 |
24時間 | 60.0円 | 翌月1日~5日 |
1ヵ月 | 1,452円 | 翌月1日~5日 |
なので、今現在、手元にお金がなくてもブログを開設することが可能。毎月のブログ収益で、月々のサーバー代を賄うことができますよ。

手元に余裕があればWINGパック、手元に余裕がなければ通常料金が良いですね。
その③:無料独自ドメイン
WINGパックは、独自ドメイン2個が永久無料です。
独自ドメインの取得料&更新料がかからないので、余計な支出をカットでき、自由に使えるお金を増やせます。
1つめの無料独自ドメイン
.com / .net / .xyz / .tokyo / .info / .biz /.org / .click / .link / .pw / .shop / .blog / .club / .fun / .games / .online / .site / .space / .tech /.website
2つめの無料独自ドメイン
.online / .space / .website / .tech / .site / .fun /.tokyo / .shop
独自ドメイン1つにつき、,1408円~5,258円。WINGパックだとそれが0円になる
対して、通常料金は独自ドメインが有料です。
取得料・更新料を支払わないといけません。が、サーバー契約時にもらえる初期ドメインを使えば、ドメイン代がタダになりますよ。

独自ドメインを取るならWINGパック、独自ドメインを取らないなら通常料金が良いですね。
その④:最低利用期間
WINGパックは、3ヵ月・6ヵ月・12ヵ月・24ヵ月・36ヵ月と契約期間が定められています。
そのため、契約が終わってからじゃないと、解約することができません。
とはいえ、サーバーを解約するとブログが消滅することに。収入源がなくなるので、解約することはまずないですね。
それに対し、通常料金は契約の縛りがないです。
なので、解約したいときに解約することができます。

ブログ運営ならWINGパック、お試しなら通常料金が良いですね。
その⑤:割引サービス
WINGパックには、申し込み月無料サービスがあるので、最初の1ヵ月は利用料が発生しません。
たとえば、4月にWINGパックを3ヵ月申し込んだ場合。4月は無料になって、5月・6月・7月の料金が発生します。
例
4月 (無料) | 5月 (契約期間) | 6月 (契約期間) | 7月 (契約期間) | |
---|---|---|---|---|
料金 | 無料 | 1331円 | 1331円 | 1331円 |
そのため、月初に申し込めばその月の料金は0円になるので、お得に利用することができますよ。
通常料金は割引サービスなし。利用した瞬間から実費が発生します。
ただ、前述のとおり通常料金は1時間2.5円から使えるうえ、いつでも解約することが可能。2時間利用して解約した場合はたったの5.0円しか支払う必要がないので、負担がないですよ。

しっかりブログを作るならWINGパック、自分に合っているかを確認するなら通常料金が良いですね。
その⑥:WordPress自動開設ツール
WINGパックには、WordPressかんたんセットアップがあります。
WordPressかんたんセットアップとは、WordPress自動開設ツールのこと。
- 独自ドメインの取得
- 独自ドメインとサーバーの紐づけ
- WordPressのインストール
- 常時SSL化
などのブログ開設に必要な作業を全部やってくれます。
なので、操作マニュアルを見て作業したり「WordPress 開設」とググって作業したりする必要なし。専門知識がなくても、簡単にWordPressブログを開設することができますよ。

一方、通常料金には、WordPressかんたんセットアップがありません。そのため、手動でWordPressをインストールする必要があります。
とはいえ、必要情報を入力して「保存」をクリックするだけなので、5分もあれば終わりますよ。

【結論】ブログ運営にはWINGパックがおすすめ
ここまで、WINGパックと通常料金の違いを見てきました。
違いを見てきて言えるのですが、ブログ運営にはWINGパックがおすすめです。
理由は下記のとおりです。
ブログ運営でWINGパックがおすすめな理由
- ブログ運営コストをカットできるから
- WordPress自動開設ツールを利用できるから
ブログ運営コストをカットできるから
1つめは、ブログ運営コストをカットできるからです。
例えば、ConoHa WINGを3年間利用した場合。通常料金だと56,496円かかりますが、WINGパックだと34,848円。21,648円も節約することができます。
通常料金 | WINGパック | |
---|---|---|
サーバー代 | 52,272円 (1,452円×36ヵ月) | 34,848円 (968円×36ヵ月) |
独自ドメイン代 | 4,224円 (1,408円×3年) | 0円 |
総支払額 | 56,496円 | 34,848円 |

自由に使えるお金が増えて、積み立てNISAや貯金などに回せますね!
WordPressかんたんセットアップを使えるから
2つめは、WordPressかんたんセットアップを使えるからです。
前述のとおり、WordPressかんたんセットアップとは、WordPress自動開設ツールのこと。あなたに代わって、ブログ開設に必要な全ての作業をしてくれます。

なので、あなたは作業をする必要なし。申し込みを済ませて5分~10分放置するだけで、WordPressブログを開設できますよ。
ベーシック・スタンダード・プレミアムの違い
WINGパックと通常料金には、ペーシックプラン・スタンダードプラン・プレミアムプランがあります。
それぞれの違いは、下記のとおりです。
ConoHa WINGのプラン | |||
---|---|---|---|
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
初期費用 | 無料 | ||
通常料金 | 2.5円/時 (1,452円/月) | 4.9円/時 (2,904円/月) | 8.8円/時 (5,808円/月) |
WINGパック | 3ヵ月:3,993円 6ヵ月:7,260円 12ヵ月:13,068円 24ヵ月:24,684円 36ヵ月:34,848円 | 3ヵ月:8,349円 6ヵ月:15,609円 12ヵ月:28,314円 24ヵ月:53,724円 36ヵ月:76,230円 | 3ヵ月:16,698円 6ヵ月:31,218円 12ヵ月:56,628円 24ヵ月:107,448円 36ヵ月:152,460円 |
転送量 | 無制限 | ||
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
vCPU/メモリ | 6コア/8GB | 8コア/10GB | 10コア/16GB |
品質保証値 | 99.99%以上 | ||
機能 | WordPressかんたんセットアップ WordPressかんたん移行 コンテンツキャッシュ ブラウザキャッシュ 無料独自SSL証明書 WEXAL® | ||
支払い方法 | クレジットカード/Amazon Pay/銀行決済(ペイジー)/コンビニエンスストア払い/PayPal/Alipay | ||
サポート | メール/チャット/電話 |
容量・vCPU/メモリだけしか変わりません。

なので、最初はベーシックプランを契約して、アクセスが増えたら上位プランに変更すると良いですよ。
プラン変更はいつでもできる
ちなみに、ConoHa WINGはプラン変更がいつでも可能。
- アクセスが急に増えた・・・即日上位プラン
- アクセスが急に減った・・・即日下位プラン
※新プランは即日反映される
にすることができます。
なので、
- 一度契約したプランを使い続けないといけない...
- アクセスが増えた(減った)から、新しいプランを契約しないといけない
といった心配がありません。
料金の支払い方法
ConoHa WINGは料金の支払い方法が充実しており、下記があります。

支払い方法 | 入金手数料 | 入金確認の有無 | お支払い形式 |
---|---|---|---|
クレジットカード | 無料 | 入金確認不要 | 毎月月末締め、翌月月初に請求 |
ConoHaチャージ (クレカ・Amazon Pay・PeyPal) | 無料 | 即時 | 利用前に必要な金額を入金 |
ConoHaチャージ (コンビニ・銀行決済) | 150円 | 入金確認後 (数時間~1営業日) | 利用前に必要な金額を入金 |
ConoHaカード | 無料 | 入金確認不要 | ConoHaショップで購入 |
上記のとおりなので、クレカを持っていなくても大丈夫です。
onoHa WINGの料金プランでよくある質問
まとめ
今回はConoHa WINGの料金プランについてお伝えしました。
内容をまとめるとこんな感じ。
WINGパックと通常料金の違いWINGパック | 通常料金 | |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 |
料金体系 | 1,331円~968円/月~ | 2.5円/時 (1ヵ月1,452円) |
支払い形態 | 先払い | 後払い |
無料独自ドメイン | あり (2つ無料) | なし |
最低利用期間 | 3ヵ月 | なし |
割引サービス | 申し込み月の料金が無料 | なし |
WordPress自動開設ツール | あり | なし |
プラン | ベーシック スタンダード プレミアム リザーブド | ベーシック スタンダード プレミアム リザーブド |
上記の比較を踏まえると
- ブログ運営にはWINGパックがおすすめ
- 理由①:ブログ運営コストをカットできるから
- 理由②:WordPress自動開設ツールを利用できるから
となります。
なので、ブログ運営向ならWINGパックを選びましょう。

そうすれば、失敗することはまずありません。
ちなみに、ConoHa WINGの申し込み方法については、下記の記事をご覧ください。
ConoHa WING
サクサク表示されて「快適」と感じるので、SEOでもっとも大切なページの離脱を防ぐことができます。
それによって、記事が完読されることに。アフィリエイトリンクもクリックされやすくなって、商品が購入されるようになりますよ。
※画像をクリックすると詳細を確認できます
ConoHa WING申し込みガイド
ConoHa WING(コノハウィング)の関連記事
操作に迷わぬよう、当ブログではConoHa WINGに関係する記事を用意。
高速化の設定法や常時SSL化の設定法を解説した記事などがあるので、活用してくださいませ。
- ConoHa WINGレビュー
- 申し込みからサーバーの初期設定