【簡単図解】ConoHa WINGの常時SSL化設定方法!3ステップでわかりやすく解説

  • URLをコピーしました!
こんな疑問を解決します
  • ConoHa WINGで常時SSL化設定する方法がわからない
  • なんで常時SSL化した方が良いの?

全ての通信データを暗号化して保護するのが常時SSL化。

僕も常時SSL化設定をして、安心安全にブログ運営ができています。

この記事の信頼性

管理人:ため(@tame3_tame3

当ブログは「正しい知識で稼げるブログを作る」をコンセプトに、ブログノウハウ情報を発信します。運営者情報はこちら。

ConoHa WINGの常時SSL化設定について伝えたいことは、下記のとおり。

ポイント

  • 常時SSL化は3ステップでできる
  • 常時SSL化するとサイトセキュリティが向上、SEOの評価も向上する

ただ、「常時SSL化ができない」ことがあるのも事実。

公式マニュアルよりもわかりやすく常時SSL化の設定方法を解説していきます。

目次

収益化を目指す方におすすめなのが「Withマーケ」。

1日166円で400本以上の学習動画が見放題・プロに質問し放題です。さらに、月5万円目指せるロードマップがあるので、最速で稼げること間違いなし。

【簡単図解】ConoHa WINGの常時SSL化設定方法|3ステップでわかりやすく解説

それでは、常時SSL化の設定方法を解説します。

常時SSL化設定方法

STEP
無料独自SSLを有効化する
STEP
かんたんSSLを有効にする
STEP

ステップ①:無料独自SSLを有効化する

まずは、無料独自SSLを有効化しましょう。

手順は下記のとおりです。

無料独自SSL有効化手順
  • コントロールパネルから「サイト管理」を開く
  • サイト管理メニューの「サイトセキュリティ」を開く
  • 無料独自SSLを「ON」にする

コントロールパネルから「サイト管理」を開く

ConoHa WINGのコントロールパネルにログインし、画面左側の「サイト管理」をクリック。

サイト管理メニューの「サイトセキュリティ」を開く

すると、サイト管理メニューが開きます。

サイト管理メニューが開いたら、「サイトセキュリティ」をクリックしてください。

無料独自SSLを「ON」にする

「無料独自SSL」と「オプションSSL」が表示されるので、「無料独自SSL」をクリックします。

「利用設定」と書かれたメニューが表示されたら、「ON」をクリック。

ため<br>

これで完了です。

無料独自SSLを設定したらエラーが表示された場合

稀に、無料独自SSLを設定した際にエラーが表示されることがあります。

この原因は、サーバー側でまだSSLの準備ができていないからです。

ため

なので、時間を置いてから設定してみましょう。

ステップ②:かんたんSSL化を有効化する

次は、かんたんSSL化を有効化しましょう。

かんたんSSLとは、WordPressのURLをhttpsに書き換える機能のこと。有効化すれば、全ページのURLが自動でhttp ⇒ httpsになります。

手順は次のとおりです。

かんたんSSL化の設定方法
  • サイト管理メニューから「サイト設定」を開く
  • SSL化したいドメインを選択
  • かんたんSSL化 「SS有効化」をクリック

サイト管理メニューから「サイト設定」を開く

サイト管理メニュー最上段の「サイト設定」をクリックします。

SSL化したいドメインを選択

ドメイン一覧が表示されるので、SSL化したいドメインをクリック。

かんたんSSL化 「SS有効化」をクリック

すると、隠れていたメニューが表示されます。

表示されたら、かんたんSSLの「SSL有効化」をクリックしてください。

ため<br>

これで完了です。

ステップ③:常時SSL化ができたかを確認する

最後は、常時SSL化ができたかを確認しましょう。

手順は下記のとおりです。

  • WordPressにログインする
  • 「設定」をクリックする
  • 「一般」をクリックする
  • URLが「https;//」になっているか確認する

WordPressにログインする

まずは、WordPressにログインしましょう。

「設定」をクリックする

画面左下の「設定」をクリックします。

「一般」をクリック

メニューリストが表示されたら、「一般」をクリック。

URLが「https;//」になっているか確認する

すると、画面が切り替わり、「一般設定」画面が表示されます。

WordPressアドレス・サイトアドレスが「https」になっていればOKです。

ConoHa WINGで常時SSL化設定をする理由

悩む人

そういえば、なんで常時SSL化をした方が良いの?

ため

理由は4つあります。

常時SSL化をする理由

  • サイトセキュリティが向上するから
  • 常時SSL化が求められるようになったから
  • Googleが推奨しており、SEOの指標になっているから
  • サイトが速くなってSEO・収益化で重要な離脱を防げるから

理由①:サイトセキュリティが向上するから

1つめの理由は、サイトセキュリティが向上するから。

冒頭でもお伝えしたとおり、常時SSL化とは全ての通信データを暗号化して保護することです。

通信データを暗号化することで、

  • 個人情報の流出
  • データ通信の盗聴/解読
  • ハッキング

を防ぐことができます。

理由②:常時SSL化が求められるようになったから

2つめの理由は、常時SSL化が求められるようになったからです。

以前は、「ログインページ」「支払い情報」などの”個人情報を入力するページ”のみSSL化していました。

しかし近年、セキュリティの意識が向上。全てのページをSSL化することが要求されるようになったのです。

ため

その証拠に、常時SSL化していないと、下記のような警告文が表示されます。

この警告文が表示されると、ユーザーは「このサイトは危険なんだな」と認識。誰も訪れなくなるので、アクセス・PV・収益が減ります。

ため

このことからもわかるように、今は常時SSL化が求められています。

理由③:Googleが推奨しており、SEOの指標になっているから

3つめの理由は、Googleが推奨しており、SEOの指標になっているから。

Googleは2014年8月に、「常時SSL化」をSEOの評価の指標に加えると断言しました。

Google はランキング シグナルとして HTTPS を使用することにしました。

Google 検索セントラル

そのため、常時SSL化をしているブログはSEOの評価が向上。検索順位が上がりやすくなります。反対に、常時SSL化をしていないブログはSEOの評価が低下。検索順位が下がってしまうのです。

ため

このとおりなので、常時SSL化はSEO対策になります。

理由④:サイトが速くなるから

4つめの理由は、サイトが速くなるから。

常時SSL化をすると、HTTPより7倍も速いHTTP/2を利用できるようになります。

>>HTTP vs HTTPS Test

そのため、ユーザーが感じる「重たい…」という不満を解消することが可能。SEOでもっとも大切な離脱を防ぐことができます。(離脱:ページを閉じること)

ため<br>

離脱を防ぐことができれば、Googleが「このサイトは役に立っているじゃん」と認識。SEOの評価がUPして、検索順位が上がりやすくなりますよ。

ConoHa WINGで常時SSL化設定をしてセキュリティを強化しよう

今回は、ConoHa WINGの常時SSL化設定する方法を解説しました。

内容をまとめるとこんな感じ。

ポイント

  • 常時SSLの設定方法は3ステップ
  • 常時SSL化するとサイトセキュリティが向上、SEOの評価も向上する

常時SSL化をすると、サイトのセキュリティが向上して、ブログの信頼性がUP。ユーザーが「このサイトは安心だ」と思うので、何回も訪れてくれるようになります。

また、SEOの評価がUPして、検索順位が上がりやすくなりますよ。

ため

SEO集客成功・ブログ収益化成功に近づくので、常時SSL化をしましょう!

【関連記事】ConoHa WINGの使い方・設定方法

操作に迷わぬよう、当ブログではConoHa WINGに関係する記事を用意。

高速化の設定法や常時SSL化の設定法を解説した記事などがあるので、活用してくださいませ。

  • ConoHa WINGレビュー
  • ConoHa WINGを契約したらやっておきたい設定
  • ConoHa WINGの使い方

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次