- ConoHa WINGの評判・デメリットは?
- 他のサーバーと比べるとどうなの?
- 初心者でも簡単に扱えて、稼げるブログを作れる?
- 利用しても本当に大丈夫?失敗しない?
これからブログを始める方におすすめなのがConoHa WING。
初心者でも簡単に扱えて、稼げるブログを作ることができます。

この記事の信頼性

当ブログは「正しい知識で稼げるブログを作る」をコンセプトに、ブログノウハウ情報を発信します。運営者情報はこちら。
ConoHa WINGについて伝えたいことは、下記のとおりです。
ポイント
- SEOでもっとも大事な離脱を防げる
- 遅くならないので「他で買おう」を防げる
- サーバーダウンによる収益減を回避できる
- たった10分で稼げるブログを手に入れられる
- 管理画面が使いやすくて操作に迷わない
- 万が一のことがあってもすぐ復旧できる
- にも関わらず利用料が安い!お金がかからない
ただ、サポートが悪くて「悪質・やめとけ」と言われているのも事実…
公式サイトやネット検索だけではわからない、ConoHa WINGの真相を暴いていきます。
ConoHa WING(コノハウィング)の評判まとめ
ConoHa WINGの総評価は4.5!初心者でも稼げるブログを作れるレンタルサーバー
総評価:(4.5)
項目 | 評価 |
---|---|
料金 | (4.5) |
使いやすさ | (5) |
速度・安定性・負荷耐性 | (4.5) |
品質・障害の少なさ | (5) |
サポートの対応 | (3) |

ConoHa WINGは、稼げるブログを作れるレンタルサーバーです。
人気サーバー7社の中でトップクラスの速度を実現し、サクサク表示されて快適。「重たい…」と感じないので、SEO・収益化でもっとも大切な離脱を防ぐことができます。
ユーザーがすぐページを閉じることです。
すぐページが閉じられると、Googleは「このサイトは役に立ってない」と判断。検索順位を下げて、上位表示されなくなります。
また、すぐページが閉じられる=ユーザーが記事を読まないとなるので、あなたのブログから商品が購入されません。
さらに、サーバーの申し込みを済ませるだけで、WordPressを開設することが可能。サーバーの設定も1クリックで完了するため、はじめての方でも簡単に扱えます。
\ 離脱を防げてSEO集客/収益化を実現できる /
WordPress自動開設ツールがあるから初心者でも安心!簡単にブログを開設できる!

次の章から、ConoHa WINGの評判を5項目にわけて解説しますね。
まずは、稼ぐためにもっとも重要な速度から。
ConoHa WING(コノハウィング)の評判を徹底検証
ConoHa WINGの速度はどうなの?遅くならない?


「速度が速い」と感じる方が94.4%いました。
確かにConoHa WINGはめちゃくちゃ速く、1秒もかからずにページを開くことが可能。
サクサク表示されて快適なので、「重たくてイライラする…」ことがありませんね。
実測値


速度 | |
---|---|
応答時間 | 0.093秒 |
ページロード | 0.128秒 |
- 試験時間:2023年2月20日 23:00~23:30分(アクセスが一番集まる時間帯)
- 計測条件
- テーマユニットを使用
- 実際にブログを運営している状態を再現
- プラグインなし、サーバーの高速化設定なし
- 測定ツール
- 応答時間・読み込み速度・安定性・負荷耐性を検証するツールの「JMeter」
エックスサーバーなど人気サーバー6社と速度を比較!ConoHa WINGが1番速い


詳細データ


- 試験時間:2023年2月20日 23:00~23:30分(アクセスが一番集まる時間帯)
- 計測条件
- テーマユニットを使用
- 実際にブログを運営している状態を再現
- プラグインなし、サーバーの高速化設定なし
- 測定ツール
- 応答時間・読み込み速度・安定性・負荷耐性を検証するツールの「JMeter」
実際に人気サーバーと速度を比較したところ、ConoHa WINGが1番速いことがわかりました。
遅くならないしアクセス集中してもサイトが落ちない
しかも、常に一定の速度を維持することが可能。


- 試験時間:2022年12月30日 23:00~23:30分(アクセスが一番集まる時間帯)
- 計測条件
- テーマユニットを使用
- 実際にブログを運営している状態を再現
- プラグインなし、サーバーの高速化設定なし
- 3日3晩のサーバー処理速度をモニタリング
- 測定ツール
- モニタリングツールの「TeamViewer」
上記のとおりなので、
- お昼や夜10時以降になると重たくなる…
- 他の利用者の影響を受けて重たくなる…
- アクセスが集中するとサイトがダウンする…
といった心配がありません。



続いて、安定的に稼ぎ続けるために重要な品質を見ていきましょう。
ConoHa WING(コノハウィング)の評判を徹底検証
ConoHa WINGの品質はどうなの?障害は少ない?


ConoHa WINGは、高品質で障害が少ないです。
実際に過去3年間の障害発生件数を比較したところ、人気サーバー6社の1/6しか障害が発生していませんでした。
人気サーバー7社の中でもっとも障害が少ない


一覧表
ConoHa WING | エックスサーバー | mixhost | ロリポップ | カラフルボックス | さくらのレンタルサーバ | コアサーバー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年 | 3 | 14 | 18 | 19 | 27 | 3 | 36 |
2021年 | 1 | 19 | 19 | 23 | 12 | 3 | 79 |
2022年 | 1 | 4 | 12 | 12 | 13 | 6 | 65 |
上記は過去3年間の障害発生件数ですが、主要サーバーは平均21回。それに対し、ConoHa WINGはわずか4回だけしか発生していません。
障害が少ない(高品質な)理由


過去にGMOで働いていたのですが、GMOのサーバーは絶対に落ちません。東日本大震災級の災害が起きてもダウンしません。そのことを知っているので、私はGMOが運営するサーバーしか使いません。
障害が少ない理由を、元GMO社員の方に聞いてみました。
- GMOのサーバーは、国内のネットインフラを支える某企業が利用している
- そのため、もしトラブルが発生してサーバーが落ちると、auの通信障害以上の混乱が生じる
- ゆえに、障害が発生してサーバーが落ちないように品質管理を徹底的に行っている
- それに加えて、「障害対策」「災害対策」も講じている
つまり、品質管理・各種対策を徹底しているから障害が少ないってことです。



稼ぎやすくても、使いにくかったら、意味がありません。なので、次は使いやすさを見ていきましょう。
ConoHa WING(コノハウィング)の評判を徹底検証
ConoHa WINGは使いやすいの?初心者でも簡単に扱える?


結論、ConoHa WINGは使いやすいですね。
なぜなら、サーバーの管理画面がわかりやすいからです。
管理画面がわかりやすい
ConoHa WINGの管理画面はシンプルで見やすく、どこに何があるのかがすぐわかります。


しかも、契約関係からサーバー関係の操作を同じ画面で行うことが可能。


サーバー管理画面と契約画面の行ったり来たりがないですし、操作に迷う心配もありません。
【重要】WordPressの開設も簡単です
ちなみに、WordPressの開設も簡単。
申し込み時に必要情報を入力するだけで、WordPressを開設できるようになっています。



なぜなら、WordPressかんたんセットアップがあるからです。


上記のとおりなので、自分でする作業が1つもなし。
ConoHa WINGを契約するだけで、ブログを開設することができます。
他社サーバーと比較検証!ConoHa WINGが1番使いやすい
文章だけで恐縮ですが、ConoHa WINGと主要サーバーの使いやすさを比較しますね。
管理画面
ConoHa WING | エックスサーバー | mixhost | ロリポップ | カラフルボックス | さくらのレンタルサーバ | コアサーバー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ログイン画面数 | 1 | 4 | 1 | 3 | 1 | 2 | 2 |
管理画面のわかりやすさ | |||||||
操作の簡単さ |
WordPressブログの開設
ConoHa WING | エックスサーバー | mixhost | カラフルボックス | ロリポップ | さくらのレンタルサーバ | コアサーバー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
独自ドメインの取得 | 自動 | 自動 | 自動 | 自動 | 自動 | 自動 | 自動 |
独自ドメインとサーバーの紐づけ | 自動 | 自動 | 自動 | 自動 | 自動 | 自動 | 自動 |
WordPressのインストール | 自動 | 自動 | 自動 | 手動 | 手動 | 手動 | 手動 |
SSL化設定 | 自動 | 自動 | 手動 | 手動 | 手動 | 手動 | 手動 |
上記のとおりなので、ConoHa WINGが1番使いやすいですね。



利用料が高いと手元に残るお金が少なくなるので、次は料金を見ていきましょう。
ConoHa WING(コノハウィング)の評判を徹底検証
ConoHa WINGの利用料金はどうなの?高いの?それとも安いの?


料金に関しては「安い」という声が目立ちました。
これはそのとおりで、ConoHa WINGは人気サーバー7社の中で2番目に安くなっています。
人気サーバー7社と比較!ConoHa WINGは2番目に安い


内訳表
サーバー会社 | 初期費用 | 月額料金 | 独自ドメイン | オプション | 実質費用 |
---|---|---|---|---|---|
コアサーバー (CORE-X) | 1650円 | 12ヵ月:528円/月 24ヵ月:473円/月 36ヵ月:390円/月 | 1個目:1768円/年 2個目:1768円/年 | 無料 | 11552円 |
(WINGパックベーシック) | ConoHa WING無料 | 6ヵ月:1210円/月 12ヵ月:1089円/月 24ヵ月:1025円/月 36ヵ月:968円/月 | 3ヵ月:1331円/月2個目:無料 | 1個目:無料無料 | 13068円 |
エックスサーバー (スタンダード) | 無料 | 3ヵ月:1320円/月 6ヵ月:1210円/月 12ヵ月:1100円/月 24ヵ月:1045円/月 36ヵ月:990円/月 | 1個目:無料 2個目:1298円/年 | 無料 | 14498円 |
さくらのレンタルサーバ (スタンダード) | 無料 | 12ヵ月:437円/月 24ヵ月:430円/月 36ヵ月:425円/月 | 1個目:2614円/年 2個目:2614円/年 | 1100円/月 | 23672円 |
カラフルボックス (BOX2) | 無料 | 3ヵ月:1364円/月 6ヵ月:1276円/月 12ヵ月:1166円/月 24ヵ月:1078円/月 36ヵ月:968円/月 | 1個目:無料 2個目:1350円/年 | 733円/月 | 24138円 |
ロリポップ (ハイスピード) | 無料 | 3ヵ月:1210円/月 6ヵ月:1100円/月 12ヵ月:990円/月 24ヵ月:945円/月 36ヵ月:550円/月 | 1個目:無料 2個目:1370円/年 | 11000円/回 330円/月 | 24580円 |
mixhost (スタンダード) | 無料 | 3ヵ月:2200円/月 12ヵ月:1650円/月 36ヵ月:990円/月 | 1個目:無料 2個目:1210円 | 無料 | 27616円 |
主要サーバーは初期費用・独自ドメイン料・オプション料がかかりますが、ConoHa WINGは全部タダ。余計な支出が1円もかかりません。
割引クーポンを使うとさらにお得になる【実質1番安い】
ちなみに、割引クーポンを使うと、利用料がさらに安くなります。


WINGパック光琳料金10%OFFクーポン(配布は不定期) | WINGパックの更新料が10%OFFになる |
お誕生日クーポン | 誕生日にもらえる500円引きクーポン |
ConoHa 学割 | 学生・教員の方はConoHaサービスが10%OFF |
このとも | 友達を紹介すると2000分のクーポンをGETできる |
たとえば、ConoHa WINGを12ヵ月契約したとしましょう。更新料金10%OFFクーポンと誕生日クーポンを併用すると、利用料が1806円もお得になるのです。
※例:2023年1月1日に12ヵ月契約した場合
契約更新 | 契約更新 | |
---|---|---|
契約期間 | 2024年1月1日~2025年1月1日 | 2025年1月1日~2026年1月1日 |
通常料金 | 13068円(1089円×12ヵ月) | 13068円(1089円×12ヵ月) |
クーポン割引 | 11262円 | 11262円 |



コアサーバー(12ヵ月契約:11552円)より290円も安くなるので、ConoHa WINGが1番安いと言えますね。





最後はサポートを見ていきましょう。
ConoHa WING(コノハウィング)評判を徹底検証
サポートの評判は悪いです。GMO ConoHa 悪質・やめとけと言われるほどです


ほとんどの人が、サポートの対応に不満を感じていました。
その理由は下記のとおりです。
サポートの対応に不満を感じる理由
- サポートに電話が繋がらない
- 問い合わせても返信が来ない
サポートに電話が繋がらない
1つめの理由は、サポートに電話が繋がらない。
ぶっちゃけ、ConoHa WINGはサポート回線・受付人数が少ないです。そのため、回線が混み合ってしまい、電話が繋がらないんですよね。





実際に僕もかけてみたんですが、「ただいま電話が大変混み合っております」というアナウンスが流れるだけ。
1時間30分経っても繋がらなかったので、電話を切りました。
問い合わせても返信が来ない
2つめの理由は、問い合わせても返信が来ない。
たとえば、WordPressのログイン方法がわからなくて、サポートにメールしたとします。何日経っても、サポートからWordPressのログイン方法に関するメールが返って来ないってことです。



以上2つの理由から、「サポートの意味がないじゃん」となって、不満を感じているんですよね。
操作マニュアルを見ればサポートを使わなくて済みます
ただ、ConoHa WINGは、トラブルの解決法や設定方法を全て網羅した操作マニュアルを用意。
初めての方でも理解しやすいように、全ての手順を図を使って具体的に解説しています。


しかも、テキストでも
- コントロールパネルへログインします。
- 上部メニューの「WING」をクリックします。
- 左メニューの「サイト管理」をクリックします。
と説明。
操作マニュアルを読み込めば、サポートを使わなくても大丈夫ですよ。
ConoHa WING(コノハウィング)のデメリットと利用する際の注意点5つ
ここでは、ConoHa WINGのデメリットと利用する際の注意点をお伝えします。
- WAFが強すぎて記事更新時にエラーが表示される
- SSLが有効になるまでに時間がかかる
- 慣れていないと操作が難しい
- サポートの対応が悪い
- 無料お試し期間がない
デメリット①:WAF強すぎて記事更新時にエラーが表示される
WAFとは?
WAFとはサイトのハッキングを防ぐセキュリティのことです。強すぎると「自分のアクセス=不正アクセス」と勘違いし、記事の更新をブロックしてしまいます。


ConoHa WINGはセキュリティに力を入れているため、WAFを強力に設定しています。
そのため、自分のアクセス=不正アクセスと勘違いし、記事更新をブロックしてしまうのです。


たとえば、あなたが5時間かけて執筆したとしましょう。
「終わった!よし、公開するぞ!」と思って公開ボタンを押すと、【公開に失敗しました】というエラーが。
「は?ふざけんじゃねぇ!💢」って、イライラしませんか?



ただ、ConoHa WINGの管理画面で「WAFをOFF」にすれば解決するので、全く問題ありませんよ。
デメリット②:SSLが有効になるまでに時間がかかる
ざっくり言うと、SSLとは、全ての通信を暗号化して保護することです。個人情報の流出やデータ通信の盗聴/解読などを防ぎます。


通常、SSLの設定はどんなに長くても1時間で設定することが可能。
ですが、ConoHa WINGはシステム上の問題で最大72時間もかかるのです。
※ネームサーバーの変更の情報がインターネット上に浸透するのにはお時間を要するものとなり、最大で24時間から72時間かかるものとなります。
ConoHa WING よくある質問
そのため、最大72時間はサイトセキュリティが弱く、サイバー攻撃されるリスクがあります。



ただ、これはシステム上の問題なので、待つしかないです。
それに、セキュリティプラグインを入れれば解決するので、そこまで問題ではありません。
デメリット③:慣れないと操作が難しい
いくら操作が簡単と言えども、慣れないとサーバーの操作が難しいです。
なぜなら、専門用語や勝手がわからないから。





たとえば、業務で初めてExcelを操作した時。
・関数ってどうやって使うの?
・グラフはどうやって作れば良いの?
・ピボットテーブルってなに?
って思いませんでしたか?それと全く同じです。
ただ、前述でもお伝えした操作マニュアルを読み込めば大丈夫。
1ヵ月後には、簡単に扱えるようになっていますよ。
デメリット④:サポートの対応が悪い
先述したとおり、ConoHa WINGはサポートの対応が悪いです。
サポートに電話をしても繋がりませんし、メールしても返信が返って来ません。



とはいえ、後述する操作マニュアルを見れば解決できるので、そこまで問題はありません。
むしろ独学で試験勉強するのと同じで、操作マニュアルを見て手を動かせば、スキルの取得が可能。
需要がめちゃくちゃあるITの技術を身に付けられるので、どこへ行っても重宝されますよ。
解決できないときはプロのエンジニアにサポートを依頼する
とはいえ、操作マニュアルだけでは解決できないことがあるのも事実。
そんなときは、プロのエンジニアにサポートを依頼すると良いですよ。
理由は下記のとおりです。


上記のように、
- お金で時間や労力を買える
・自分で解決する必要がない
・自分で作業しなくても解決できる - 浮いた時間を成果に結びつけられる
・新しく記事を書いてアクセスを集めることが可能
・1度書いた記事を修正して、収益を増やすことが可能
ので、プロのエンジニアに依頼した方が良いんですよね



ちなみに、ココナラなら3000円から依頼できますよ。
※相場表
個人で依頼 | クラウドソーシングで依頼 | ココナラで依頼 | |
---|---|---|---|
WordPress関係のトラブル | 60000円~ | 20000円~ | 3000円~ |
ドメイン関係のトラブル | 30000円~ | 15000円~ | 5000円~ |
少しでも支出を抑えられるよう、1000円OFFクーポンをご用意しました。「REPNJ3」と入力すると1000円安くなるので、ぜひ使用してくださいね!
\ 「REPNJ3」と入力で1,000円OFF /
デメリット⑤:無料お試し期間が無い
エックスサーバーにある「10日間」の無料お試しですが、ConoHa WINGにはありません。
そのため、「自分でも扱えるのか?」「どんなことができるのか?」を確認することができないです。


ただ、ConoHa WINGには「通常料金」があります。
利用期間 | 請求金額 | お支払日 |
---|---|---|
1時間 | 2.5円 | 翌月1日~5日 |
2時間 | 5円 | 翌月1日~5日 |
3時間 | 7.5円 | 翌月1日~5日 |
6時間 | 15.0円 | 翌月1日~5日 |
12時間 | 30.0円 | 翌月1日~5日 |
24時間 | 60.0円 | 翌月1日~5日 |
上記のとおり利用した時間分しか請求されないので、通常料金を使えば大丈夫。気軽に「自分でも扱えるのか?」「どんなことができるのか?」を確認できますよ。


ConoHa WING(コノハウィング)のメリットと実現できること5つ
続いて、ConoHa WINGのメリットと実現できることをお伝えします。
- SEOでもっとも大事な離脱を防げる
- 遅くならないので「他で買おう」を防げる
- サーバーダウンによる収益減を回避できる
- たった10分で稼げるブログを手に入れられる
- 管理画面が使いやすくて操作に迷わない
- 万が一のことがあってもすぐ復旧できる
- にも関わらず利用料が安い!お金がかからない
メリット①:SEOでもっとも重要な離脱を防げる
SEOとは?
超ざっくり言うと、検索結果で上位表示させることです。
上位表示されればされるほど、記事がクリックされてアクセスが増加。お客さんを集められるので、商品が購入されやすくなります。


検索順位 | クリック率 | クリック数 |
---|---|---|
1位 | 13.94% | 1687 |
2位 | 7.52% | 909 |
3位 | 4.68% | 506 |
4位 | 3.91% | 473 |
5位 | 2.98% | 360 |
6位 | 2.42% | 293 |
7位 | 2.06% | 249 |
8位 | 1.78% | 215 |
9位 | 1.46% | 176 |
10位 | 1.32% | 160 |
ConoHa WINGは主要サーバーの中で1番速く、1秒もかからずにページを開くことが可能。ユーザーが感じる「遅い…」という不満を解消できるので、SEOで重要な離脱を防ぐことが可能ですよ。
ユーザーがすぐページを閉じることです。
すぐページが閉じられると、Googleは「このサイトは役に立ってない」と判断。検索順位を下げて、上位表示されなくなります。
また、すぐページが閉じられる=ユーザーが記事を読まないとなるので、あなたのブログから商品が購入されません。
離脱を防げれば、SEOの評価がアップし、検索順位が上がりやすくなることに。検索数が多いキーワードや競合が強いジャンルでも、検索20位に表示されるようになります。



そして、検索20位に表示されれば、記事がクリックされるので、さらにSEOの評価がアップ。検索1位連発や上位表示されるようになりますよ。
言い換えると、「ブログにお客さんを集めることが可能」ってことですね。


メリット②:遅くならないので「他で買おう」を防げる
先に述べたとおり、ConoHa WINGは常に一定の速度を維持できて遅くなりません。また、同時大量アクセスをサクサク処理します。
それにより、「中々表示されないから買う気失せた」「遅いから他で買おう」を防ぐことが可能。アフィリリンクを踏んで商品が購入されやすくなりますよ。
2020年1月、ブログを始めるにあたり、有料テーマを購入しました。
その際なんですが、Googleの検索窓に「有料テーマ おすすめ」と入力。検索結果に表示された記事をクリックしたら、クルクル回って表示されない表示されない。
「いや~、重たくてイライラする…違うサイトを見よう」
そして、違うサイトから購入したんですよね。(遅くならなくてストレスがなく、快適だったから。詳細を読むことに集中できたからです)


メリット③:サーバーダウンによる収益減を回避できる
ConoHa WINGは品質管理・各種対策を徹底しているので、サーバーが落ちる心配がありません。(実際に主要サーバー7社の中で1番障害が少ない)
なので、サーバーダウンによるアクセス減・収益減を回避することが可能。「サーバーが落ちたせいで、今月の収益が半分になった😨」という心配がないです。


メリット④:たった10分で稼げるブログを手に入られる
ConoHa WINGは、WordPressの開設が超カンタン。
サーバーの申し込み時に「画面に沿って必要情報を入力するだけ」で、ブログを立ち上げられます。


なので、面倒な作業を1つもする必要なし。
たった10分で「月数万円生み出してくれる」ブログを手に入れることができます。
メリット⑤:初めての方でも使いやすく操作に迷わない
ConoHa WINGはサーバーの設定が超カンタンで、1クリックで完了します。
たとえば、サイトを速くしたい場合。WEXALを「ON」にするだけで、サイトが爆速になりますよ。


しかも、「」を押せば簡単な説明が見ることが可能。


「難しい…」と感じて操作に迷う心配がないので、初めての方でも安心です。
メリット⑥:万が一のことがあっても安心!すぐ復旧できる
ConoHa WINGは、1日1回、自動でパックアップを取得。14日間のバックアップを「復元データ」として利用することができます。
復元(リストア)はカンタンで、「リストア可」をクリックするだけ。


なので
- WordPressブログを消しちゃった…どうしよう…
- 画面が真っ白になっちゃった…どうしよう…
という心配がありません。
メリット⑦:にも関わらず利用料が安い!お金がかからない
ConoHa WINGは人気レンタルサーバーと比べると、めちゃくちゃ安いです。


- 初期費用が無料
- 独自ドメイン料が無料
- オプション料が無料
しかも、クーポンを利用すると毎年割引されるので、実質1番安くなります。


なので、余計な支出を抑えることが可能。
お金をかけずにブログを始めることができます。また、維持費を節約できて自由に使えるお金を増やせますよ。





それでもまだ不安です。利用しても本当に失敗しないでしょうか。
ConoHa WING(コノハウィング)を利用しても失敗しない!実体験をもとに徹底解説
僕の結論ですが、ConoHa WINGを利用しても失敗しません。
なぜなら、下記のような実体験があるからです。


体験談詳細
- 月額料金500円以下の格安サーバーを契約
当時はジリ貧だったので、月額500円以下の格安サーバーを契約。「どのサーバーも変わらないだろう」と思っていた。が、手動でWordPressを開設する必要があったため、2週間要した - 速度が急に遅くなる。それにより離脱が増加
2ヵ月後、クルクル回って中々表示されなくなる。それによって、直帰率が90%になる - SEOの評価が低下し、アクセス・収益DOWN
20位⇒50位といったように検索順位が下がる。その結果、アクセス・収益を失う(80%減) - 750時間かけて速度を改善する
「これはマズイ」と思って高速化作業を実施。ググりながら750時間かけて速度を改善。アクセス・収益が回復する - そのタイミングでConoHa WINGのことを知って利用する
「ConoHa WINGは速い。遅くならない」ことを知って利用する。 - 利用した瞬間、サイトが爆速に。それにより離脱が減少
利用した瞬間、PC表示速度100・モバイル表示速度99に。しかも、遅くならない
それにより、直帰率が70%⇒50%に減る - SEOの評価が向上し、アクセス・収益UP
直帰率が下がったことでSEOの評価が向上。競合が強いキーワードでも20位にランクインするようになった。
それにより、アクセスが増え、商品が購入されるようになった - 検索1位を連発し、売上が2倍に
数ヵ月後、検索1位を連発することに。合わせて、売上が2倍になった
⇒10.5万円する教材を一括購入できるようになった
検索1位連発・売上2倍増
検索1位連発


売上2倍増


この経験から学んだことは、下記の3つです。
学んだこと(利用しても失敗しない具体的な理由)
- ムダな時間をカットできる
- 余計な作業をしなくて済む
- 利用してもまず損しない
ムダな時間をカットできる
まずは、ムダな時間をカットできる。
理由は下記のとおりです。
- WordPressを10分で開設できる
他社サーバーは自分で作業しないといけないので、WordPress開設に2週間かかる。が、ConoHa WINGはツールが自動でやってくれるため、わずか10分で済む - 高速化の作業をしなくて済む
他社サーバーはどうしても遅くなるので、自分で高速化する必要ある(僕の場合は750時間かかった)。しかし、ConoHa WINGは遅くならないため、高速化作業をする必要がない
つまり、790時間も短縮できるってことですね。



ちなみに、790時間も短縮できれば、アフィリエイト記事を158本書くことが可能です。(790時間÷1記事5時間=158本)
アフィリエイト記事が158本もあれば、月31.6万円稼ぐことができます。(アフィリエイト報酬2000円×158本=31.6万円)


余計な作業をしなくて済む
次は、余計な作業をしなくて済む。
ConoHa WINGは優秀なサーバーなので、下記をする必要がありません。
- WordPressの開設作業【減らすこと】
⇒独自ドメイン取得・独自ドメインとサーバーの紐づけ・WordPressのインストール・SSL設定 - サイトの高速化作業【削ること】
⇒不要なコードを洗い出して削除、画像を何度も圧縮
ムダなことを削減できて「大切なこと」に集中できる(増やせる)
なので、ムダなことを削減できて、成果に結びつく「大切なこと」を増やすことが可能。結果が出やすくなって、「あいつすごいぞ」と注目されるようになります。(知名度と認知が広がる)


利用してもまず損しない
最後は、利用してもまず損しない。
ブログをはじめたとき、僕は月額料金500円以下の格安サーバーを契約しました。
ところが、その2ヵ月後、サイトの速度が急に低下。ページを開く度にクルクル回るようになったのです。



それがきっかけで、ページをすぐ閉じる人が増加(直帰率70%⇒90%)。
Googleから「役に立ってないね」と判断されて、SEOの評価が下がりました。(全体的に検索順位が落ちた)
それにより、アクセス・収益を失ってしまったのです。
しかし、ConoHa WINGを利用したら一瞬でサイトが爆速に。
PC表示速度100・モバイル表示速度99になりました。(しかも、速度が遅くならない)


それにより、ページをすぐ閉じる人が減少(直帰率70%⇒50%)。
SEOの評価が上がって、競合が強いキーワードでも20位以内にランクインするようになりました。



さらに、検索結果で記事タイトルがクリックされるようになったので、SEOの評価がさらに向上。検索1位を連発するようになりました。
その結果、僕のブログのアクセス数が増加。アフィリエイト記事から商品が購入されるようになって、売上を2倍も増やせました。
以上の経験から、「ConoHa WINGを利用しても損しない」と言えるんですよね。(むしろ、利用しない方が逆に損するんじゃないか?って思う)
\ 効率アップで収益化を加速する /
ConoHa WING(コノハウィング)をおすすめする人・おすすめしない人
ConoHa WINGをおすすめする人・おすすめしない人は次のようになります。
- これからブログを始める人
- ブログで稼ぎたい人
- SEO攻略をしたい人
- 余計な支出を抑えたい人
- ブログの収益化を考えていない人
- SEO攻略を考えていない人
正直、趣味でブログを運営するならめちゃくちゃ割高になります。そんな方は、格安サーバーを利用すると良いですよ。
ただ、やるからには結果を出したい人にはConoHa WINGがベストですね。
ムダな時間とお金をカットできる・最短で収益化/SEO攻略を実現できるので、選んでも失敗しません。



当たり前ですが、早く利用すれば、結果が出るまでの期間が速くなります。
なので、気になる人は早めに利用すると良いですよ。
\ ムダなコストを削減し、最短で収益化./SEO攻略を実現できる /
ConoHa WING(コノハウィング)でブログを始める方法
サーバーの申し込みからWordPress(ワードプレス)開設までの流れ


ConoHa WINGの申し込み方法です。
ConoHa WINGの申し込み方法
たったこれだけなので、10分でWordPressを開設でき、今日からブログを始めることができますよ。
ステップ①:公式ホームページを開く
まずは、ConoHa WINGの公式サイトへアクセスしましょう。


下記のボタンからでも、アクセスできますよ。
ログイン用メールアドレス・パスワードを決める
公式サイトに移動したら、画面中央の「今すぐアカウント登録」をクリック。


画面が切り替わったら、ログインメールアドレス・ログインパスワードを入力します。


- メールアドレス:普段使用しているメール
- パスワード:覚えやすい文字
- パスワードは英大文字と英小文字ならびに英数字を最低1文字以上ずつ混在させ、9文字以上70文字以内で設定してください
「次へ」をクリック
入力したら、「次へ」をクリック。


ステップ②:利用するプランを選ぶ
すると、申し込み画面が開きます。
申し込み画面が開いたら、「WINGパック」を選択し、「契約期間」「プラン」を選んでください。


- 料金タイプ:WINGパック
- 契約期間:12ヵ月
- プラン:ベーシック
初期ドメイン・サーバー名を決める
続いて、初期ドメイン・サーバー名を決めましょう。


- 初期ドメイン
レンタルサーバーを契約したときに、最初にもらえるドメイン - サーバー名
自分が使用するサーバーの名前。管理画面内でしか表示されない
独自ドメインが無料で2個もらえるので、初期ドメインは好きな文字で構いません。サーバーの管理画面内でしか表示されないため、サーバー名はそのままでOKです。
WordPressかんたんセットアップを利用する
少し下にスクロールすると、下記の画面が表示されます。


表示されたら、「WordPressかんたんセットアップを利用する」を選択してください。
サイト情報を入力する
そして、赤枠の部分を入力します。


- セットアップ方式 :新規インストール
- 作成サイト名 :ブログの名前
- 独自ドメイン設定 :使いたいブログのURL
- WordPressユーザー名 :WordPressのログインID
- WordPressパスワード :WordPressログインパスワード
- WordPressユーザー名・パスワードは、ブログにログインするときに使います。なので、忘れないようにしましょう。
- WordPressテーマは、後で設定できるため、ここでは飛ばします。
入力したら、画面右側に表示されている「続ける」をクリック。


「失敗しました。予期せぬエラーが発生しました。お客様センターまでお問い合わせください」と表示された場合


もし、上記のようなエラーが表示された場合、パスワードを変えてみましょう。
なぜなら、パスワードに使えない記号があって、それを入力するとエラーが表示されるからです。



なので、パスワードを変えてみましょう。「8~70文字・半角英数字のみ」なら大丈夫ですよ。
ステップ③:お客様情報を入力する
画面が切り替わったら、「お客様情報」を入力します。


- 種別 :個人にチェック
- 氏名 :フルネーム(漢字)を入力
- 性別 :該当する性別にチェック
- 生年月日 :生年月日を入力
- 国 :日本を選択
- 郵便番号 :お住まいの郵便番号を入力
- 都道府県 :お住まいの都道府県を選択
- 市・区 :お住まいの市・区を入力
- 町村 :お住まいの町村を入力
- 番地 :お住まいの番地を入力
- 建物名など:お住まいのマンション名と部屋の番号を入力
- 電話番号 :お使いの携帯番号を入力
入力したら、画面右側にある「次へ」をクリック。


SMS認証をする
すると、SMS認証画面が表示されます。
表示されたら、「電話番号」を入力し、「SMS認証」をクリック。


携帯電話に届いた「認証コード」を入力し、「送信」をクリックしてください。


ステップ④:お支払い情報を選択する
お支払い情報入力画面が表示されたら、「お支払い情報」を入力します。


- 名義 :クレカに表記されている名前
- カード番号 :クレカの番号
- 有効期限 :クレカの有効期限
- セキュリティコード :クレカ背面にある3桁の数字
お支払い情報を入力したら、「お申込み」をクリックします。


下記のポップアップ画面が表示されたら、完了です。


申し込みが終わったらサーバーの初期設定をする
WordPressを開設できたら、サーバーの初期設定をしましょう。
具体的には下記の3つです。
特に難しいことはないのですが、初心者だと「難しい…どうやれば良いの?」となるのが現実。
そこで、それぞれのやり方を図を使って解説した記事を作りました。本記事に沿うだけで、簡単にサーバーの初期設定が終わりますよ。
サーバーの初期設定
ConoHa WING(コノハウィング)の評判でよくある質問
- ConoHa WINGのおすすめポイントは?
-
ConoHa WINGのおすすめポイントは、下記のとおりです。
ConoHa WINGのおすすめポイント
- SEOでもっとも大事な離脱を防げる
- 遅くならないので「他で買おう」を防げる
- サーバーダウンによる収益減を回避できる
- たった10分で稼げるブログを手に入れられる
- 管理画面が使いやすくて操作に迷わない
- 万が一のことがあってもすぐ復旧できる
- にも関わらず利用料が安い!お金がかからない
- 初心者でも扱えますか?
-
扱えます!
その理由は次のとおりです。
初心者でも扱える理由
- 管理画面が見やすくて操作に迷わないから
- 1クリックで設定できるから
- WordPressの開設が全自動だから
- 操作マニュアルがあるから
このとおりなので、初心者の方でも安心して利用できますよ。
- ConoHa WINGでおすすめの料金プランは?
-
WINGパックベーシックです。
理由は下記のとおり。
WINGパックベーシックがおすすめな理由
- 個人ブログにはスペックが十分過ぎる
- WordPressかんたんセットアップを利用できる【時間をカットできる】
- サーバーと独自ドメインがセットになっている【ドメイン代がかからない】
- 長く契約するほどお得になる(最大33%OFF)
つまり、余計な支出・余計な時間をカットできるからですね。
- ConoHa WING(WINGパックベーシック)はいくら?
-
WINGパックベーシックは契約期間によって料金が変わります。が、1番契約されているのは12ヵ月なので、月々1068円(年間13068円)です。
- 料金の支払い方法を教えてください
-
ConoHa WINGの料金の支払い方法は、下記のとおり。
支払い方法 入金手数料 入金確認の有無 お支払い形式 クレジットカード 無料 入金確認不要 毎月月末締め、翌月月初に請求 ConoHaチャージ
(クレカ・Amazon Pay・PeyPal)無料 即時 利用前に必要な金額を入金 ConoHaチャージ
(コンビニ・銀行決済)150円 入金確認後
(数時間~1営業日)利用前に必要な金額を入金 ConoHaカード 無料 入金確認不要 ConoHaショップで購入 このとおりなので、自分にピッタリな支払い方法を選択することが可能ですよ。
- 料金プランの変更はできますか?
-
いつでも可能ですよ。
なので
- アクセスが増えた・・・その日から上位プラン
- アクセスが減った・・・その日から下位プラン
にすることができます。
- ConoHa WINGの解約は簡単ですか?
-
簡単です。
ただ、WINGパックと通常料金ではやり方が違うので、それぞれの解約方法をお伝えします。
- 契約更新日31日前までにサーバーの自動更新をOFFにする
- サーバーの自動更新をOFFにしたら、無料独自ドメインの自動更新をOFFにする
- 独自ドメインが自動削除されたら、ConoHaアカウントを削除する
- WINGパックを解約しても返金されますか?
-
返金されません。
なぜなら、利用規約で「払い戻しに対応していない」と言っているからです。
申し訳ございませんが、いかなる場合でも払い戻しは対応しておりません。
ConoHa WING 利用規約なので、途中解約には注意しましょう。
- リザーブドプランとはなんですか?
-
超カンタンに言うと、絶対に遅くならないプランです。
契約者ごとにvCPU/メモリが割り当てられるので、他の利用者の影響を一切受けて重たくなりません。
- ConoHa WINGとConoHa VPSは何が違うんですか?
-
一言でまとめると、サービスが違います。
ConoHa WING ConoHa VPS サーバータイプ リソース共有型 仮想サーバー 月額料金 968円~1331円 542円~53900円 運用/保守 GMO あなた 違い GMOが全てやってくれる 自分で全てやらないといけない 上記のとおりなので、初心者向けサービスが「ConoHa WING」。上級者向けサービスが「ConoHa VPS」となりますね。
- ConoHa WINGでマイクラを利用できますか?
-
利用できません。
利用するなら、ConoHa VPSを契約する必要があります。
ConoHa WINGの基本情報や料金プランの詳細


- SEOでもっとも大事な離脱を防げる
- 遅くならないので「他で買おう」を防げる
- サーバーダウンによる収益減を回避できる
- たった10分で稼げるブログを手に入れられる
- 管理画面が使いやすくて操作に迷わない
- 万が一のことがあってもすぐ復旧できる
- にも関わらず利用料が安い!お金がかからない
- WAF強すぎて記事更新時にエラーが表示される
- SSLが有効になるまでに時間がかかる
- 慣れないと操作が難しい
- サポートの対応が悪い
- 無料お試し期間が無い
基本情報
サービス名 | ConoHa WING |
---|---|
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 968円~5566円 |
容量 | 300GB~500GB (記事目安:30000記事~50000記事) |
転送量 | 無制限 (PV目安:月100万PV以上) |
cCPU メモリ | 6コア~10コア 8GB~12GB (同時大量アクセス目安:300人~500人) |
無料お試し期間 | なし |
支払い方法 | クレカ、ConoHaチャージ、ConoHaカード |
サポート | 電話、チャット、メール |
料金タイプ


通常料金とは1時間2.5円から利用できるプランです。
どれだけ使っても1ヵ月1452円しか請求されません。(ベーシックプランの場合)
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム | リザーブド 1GB | リザーブド 2GB | リザーブド 4GB |
---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 2.5円/時 | 4.9円/時 | 9.7円/時 | 3.1円/時 | 6.1円/時 | 12.1円/時 |
1ヵ月の料金 | 1452円/月 | 2904円/月 | 5808円/月 | 1815円/月 | 3630円/月 | 7260円/月 |
ベーシック・スタンダード・プレミアム・リザーブドの違い
それぞれのプランの違いは、下記のとおりです。
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム | リザーブド 1GB | リザーブド 2GB | リザーブド 3GB |
---|---|---|---|---|---|---|
容量 (ブログ記事目安) | 300GB (3万記事) | 400GB (4万記事) | 500GB (5万記事) | 300GB (3万記事) | 400GB (4万記事) | 500GB (5万記事) |
転送量 (PV目安) | 無制限 (30万PV/日) | 無制限 (40万PV/日) | 無制限 (50万PV日) | 無制限 (30万PV/日) | 無制限 (40万PV/日) | 無制限 (50万PV/日) |
vCPU メモリ (同時アクセス処理目安) | 6コア 8GB (300人) | 8コア 12GB (400人) | 10コア 16GB (500人) | 1コア 2GB (50人~100人) | 2コア 2GB (100人~150人) | 4コア 4GB (150人~200人) |
- 容量:100記事で1GB使用
- 転送量:100PVで300MB使用
- vCPU/メモリ:100人が同時アクセスした場合、2コア・2GB使用
国内No.1の速度を誇り、安定性や負荷耐性も抜群なこと


ConoHa WINGの最大の特徴は速度です。
主要サーバー7社の中でもっとも速く、国内最速を誇っています。



しかも、常に一定の速度を維持できて、同時大量アクセスもサクサク処理することが可能。
「急に重たくなった…」「アクセスが集中してサイトがダウンする」という心配がありません。
主な理由は下記のとおりです。
速度・安定性・負荷耐性が抜群な理由
- AIがサイトを爆速にしてくれる「WEXALⓇ」を導入
- 従来のアプリケーションより20%も速い「LiteSpeed LSAPI」を採用
- 従来のSSDより速度が40~382倍も速い「ピュアSSD RAID10構成」を採用
- 大量同時アクセスにめちゃくちゃ強い「nginx」を採用
AIがサイトを爆速にしてくれる「WEXALⓇ」を導入
WEXALⓇとは、プライム・ストラテジー社が提供するWordPressを高速化する機能です。
AIが
- ブラウザに合わせて高速処理を行ってくれる
- 画像を圧縮して比較し、「最も軽いもの」を選択してくれる
- JavascriptやCSSなどのソースコードを自動圧縮してくれる
ので、利用するだけでサイトが爆速になります。


従来のアプリケーションより20%も速い「LiteSpeed LSAPI」を採用
LiteSpeed LSPIとは、従来のものよりも20%速くアプリケーションを実行できる機能です。
これを採用していることによって、ブログに組み込まれているプログラムの実行速度が速くなることに。サクサク表示されるんですよね。
従来のSSDより速度が40~382倍も速い「ピュアSSD RAID10構成」を採用
ピュアSSD RAID10構成とは、従来のSSDより40~382倍速くデータの読み書きをする仕組みです。
採用することによって、ページロード(読み込み)が高速に。コンテンツがすぐブラウザに表示されるんですよね。
大量同時アクセスにめちゃくちゃ強い「nginx」を採用
neginxとは、同時大量アクセスに強いミドルウェアです。
複数のアクセスをひとつにまとめて処理するのが特徴。従来のミドルウェアより2倍も速く同時大量アクセスを処理します。
稼働率99.99%以上!サーバーがダウンする心配がない
ConoHa WINGはSLA(サービス品質保証)で、サーバー稼働率99.99%以上に設定。
「4.38分/月・52.56分/年以上はサーバーが落ちませんよ」と保証しています。


SLAを定めると、そのサービス水準を達成する義務が発生。破ると信頼が失墜してしまうので、企業はSLAを守ろうと奮闘します。
2022年2月に、日野自動車の燃費改ざん事件が発覚したじゃないですか。それでブランドイメージが失墜して、2022年2期の利益は73.3%減・2023年3月期は47.8%減になりました。
上記の原因は、条例/法令で定められた品質保証を守らなかったこと。これと同じように、SLAを守らないとブランドイメージが失墜して、利益が吹き飛ぶんですよね。



そうならないためにも、企業(ConoHa WING)はSLAを達成しようとします。
だから、ConoHa WINGは稼働率99.99%以上を実現。サーバーが落ちる心配がないんですよね。
ConoHa WINGのセキュリティ対策(WAF・無料独自SSLなど)
ConoHa WINGのセキュリティ対策には、下記があります。
ConoHa WINGのセキュリティ対策
Let’s Encrypt | 世界で1億枚発行されている定番のSSL証明書 |
アルファSSL | フィッシング詐欺サイト対策ができるSSL証明書 |
WAF(SiteGuard) | あらゆるサイバー攻撃を遮断する |
コメント / トラックバック制限 | 短時間で大量のコメントやトラックバックが行われた場合、一定時間制限 |
海外コメント/トラックバック制限 | 海外からのコメントやトラックバックをすべて制限 |
海外アクセス制限 | 海外のIPアドレスからのアクセスを遮断 |
迷惑メールフィルター | 自動でスパムメールを判定して排除 |
ウィルスチェック | メール送受信時にウィルススキャンを行い、自動でウィルスを検知して駆除 |
ログイン通知 | ConoHa WINGにログインがあった際、誰がログインしたのかがわかる |
このとおりなので、安心安全にブログを運営することができますよ。
人気有料テーマを割引価格で購入できる
ConoHa WINGでは、下記の有料テーマを安く購入することできます。
※例
JIN:R | JIN | THE THOR | THE SONIC | SANGO | |
---|---|---|---|---|---|
定価 | 19800円 | 14800円 | 16280円 | 8580円/年 | 14800円 |
割引価格 | 18800円 | 14250円 | 14960円 | 6578円/年 | 14000円 |
なので、イニシャルコストを抑えることが可能。
相場より7000円以上安くブログを始めることができますよ。


サーバー | サーバー代 | テーマ代 | 合計費用 |
---|---|---|---|
コアサーバー | 11552円 | 19800円 | 31352円 |
ConoHa WING | 13068円 | 18800円 | 31868円 |
エックスサーバー | 14498円 | 19800円 | 34298円 |
さくらのレンタルサーバ | 23672円 | 19800円 | 43472円 |
カラフルボックス | 24138円 | 19800円 | 43938円 |
ロリポップ | 24580円 | 19800円 | 44380円 |
mixhost | 27616円 | 19800円 | 47416円 |
>>ConoHa WINGで提供しているWordPressテーマ
最大1ヵ月無料で使える
初回申し込みに限り、最初の1ヵ月は無料になります。


たとえば、4月にWINGパックを3ヵ月契約した場合。4月の料金は無料になって、5月・6月・7月の利用料が発生します。
※例:4月WINGパック3ヵ月を申し込んだ場合
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
---|---|---|---|---|
利用期間 | 4/1に申し込み 4/15に申し込み 4/25に申し込み | 5/1~5/31 (契約期間) | 6/1~6/30 (契約期間) | 7/1~7/31 (契約期間) |
料金 | 4/30まで無料 | 1331円 | 1331円 | 1331円 |



月初に申し込めば1ヵ月間無料で使えるので、めちゃくちゃお得じゃないですか?
ConoHa WINGのサポート体制(電話番号やメールアドレス)
ConoHa WINGのサポートは、電話・チャット・メールの3つがあります。
メールの方が繋がりやすいので、メールを使いましょう。
ConoHa WINGの運営会社はGMO
社名 | GMOインターネット株式会社 (英文表記:GMO Internet Group, Inc.) |
代表者 | 熊谷 正寿 |
住所 | 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 4~14階・総合受付11階 |
電話番号 | 03-5456-2555 |
公式サイト | https://www.gmo.jp/ |
期間限定キャンペーン開催中
今ならConoHa WING(コノハウィング)をお得に使える


現在、ConoHa WINGでは期間限定のキャンペーンを開催中。
通常料金より最大33%オフのWINGパックベーシックプランが、今ならさらに32.6%オフになります。
月額料金 | 通常料金 | WINGパック | キャンペーン |
---|---|---|---|
12ヵ月 | 1452円/月 | 通常料金より25%オフ | 今ならさらに13.6%オフ |
24ヵ月 | 1452円/月 | 通常料金より29%オフ | 今ならさらに13.5%オフ |
36ヵ月 | 1452円/月 | 通常料金より33%オフ | 今ならさらに32.6%オフ |
+
独自ドメイン2個の取得料無料・独自ドメインの更新料がずっと0円・最大31日間無料



ちなみに、このキャンペーンは3月31日までです。
3月31日を過ぎると正規料金に戻ってしまうため、今申し込まないとお得に利用できなくなりますよ。
\ 通常料金より最大33%オフのWINGパックが今ならさらに32.6%オフ /
【関連記事】ConoHa WING(コノハウィング)の使い方・設定方法
操作に迷わぬよう、当ブログではConoHa WINGに関係する記事を用意。
高速化の設定法や常時SSL化の設定法を解説した記事などがあるので、活用してくださいませ。
- ConoHa WINGレビュー
- ConoHa WINGを契約したらやっておきたい設定
- ConoHa WINGの使い方
コメント