- ConoHa WINGのメールアドレスの作り方・設定方法がわからない…
- ConoHa WINGのメールアドレスの使い方がわからない…
- ConoHa WINGのメールアドレスをお問い合わせ用にしようしたい…
お問い合わせようとして便利なのが、ConoHa WINGのメールアドレス。
僕も作ってみたんですが、難しい操作が1つもなかったので、10分で完成しました。
この記事の信頼性

当ブログは「正しい知識で稼げるブログを作る」をコンセプトに、ブログノウハウ情報を発信します。運営者情報はこちら。
この記事で伝えたいことは、下記のとおり。
ポイント
- ConoHa WINGのメールアドレスの作り方・設定方法は5ステップで完了する
- ConoHa WINGのメールアドレスの基本的な使い方は全部で2つ
- お問い合わせ用として使用することもできる
ただ、「設定できない」「gmailと連携できない」という人がいるのも事実。
公式マニュアルよりもわかりやすく、ConoHa WINGのメールアドレスの作り方・設定方法。使い方を解説していきます。
ConoHa WINGのメールアドレスの作り方・設定方法5ステップ
ConoHa WINGのメールアドレスの作り方・設定方法は、下記の5ステップです。
作り方・設定方法
- コントロールパネルにログインする
- メール管理画面を開く
- メールアドレスを作成する
- 自動返信メールを設定する
- メールセキュリティを設定する
ステップ①:コントロールパネルにログインする
まずは、ConoHa WINGのコントロールパネルにログインしましょう。

ステップ②:メール管理画面を開く
コントロールパネルにログインしたら、画面左側にある「メール管理」をクリックします。

ステップ③:メールアドレスを作成する
画面が切り替わったら、右側にある「+メールアドレス」をクリックしてください。

メールアドレス作成画面が表示されたら、必要情報を入力して、「保存」をクリック。

- メールアドレス:任意の文字列を入力
- パスワード :半角英数字と記号を組み合わせて入力
- 容量 :200
ステップ④:自動返信メールを設定する
続いて、自動返信メールを設定します。
「メール管理」をクリック
コントロールパネル画面左側にある、「メール管理」をクリック。

「作成したメールアドレス」をクリック
メール管理画面が開いたら、「作成したメールアドレス」をクリックします。

「自動返信設定」をクリック
画面が切り替わったら、「自動返信設定」をクリック。

自動返信メールの本文を入力する
画面右側にある鉛筆マークをクリックし、返信メールの送信者名・件名・本文を入力、「保存」をクリック。

- 送信者名:自分の名前
- 件名 :お問い合わせありがとうございます
- 本文 :後で連絡する旨を伝える文章
完了
そして利用設定を「ON」にしたら、完了です。

ステップ⑤:メールセキュリティを設定する
最後は、メールセキュリティを設定しましょう。
「メールセキュリティ」をクリック
メール管理を開いて、「メールセキュリティ」をクリックします。

振り分けフォルダを有効にする
メールセキュリティ画面が表示されたら、フォルダ振り分けを「有効」にしてください。

拒否するメールアドレス・受信するメールアドレスを設定する
ブラックリストに拒否したいメールアドレス、ホワイトリストに受信したいメールアドレスを入力します。

入力したら「保存」をクリックして完了です。
ConoHa WINGのメールアドレスの使い方
ここでは、ConoHa WINGのメールアドレスの使い方を解説します。
ConoHa WINGのメールアドレスの使い方
- Webメールを利用する
- gmailと連携して利用する
Webメールを利用する
1つめは、Webメールを利用する方法です。
具体的には、ConoHa WINGで作成したメールアドレスを、ブラウザで使うってことですね。


gmailやYahoo!メールと同じように使えるので、難しいことはありません。
むしろ、ブログのお問い合わせを管理できるので、企業案件などの重要なメールを見落とす心配がないです。
なので、ブログを伸ばす・収益拡大などに繋がりますよ。
コントロールパネルから「メール管理」>>「Webメール」と進む
コントロールパネルから、「メール管理」>>「Webメール」と進んでください。


Webメールにログインする
Webメールのログイン画面が表示されたら、下記を入力し、「ログイン」をクリック。


- メールアドレス:作成したメールアドレス
- パスワード :作成したパスワード
これでWebメールが使用できます。


gmailと連携する
2つめは、gmailと連携して利用する方法です。
連携すると、ConoHa WINGに届いたメールがgmailに転送されます。なので、Webメールを確認する手間を省けますよ。
メールサーバー情報をメモする
コントロールパネルから、「メール管理」>>「作成したメールアドレス」をクリックします。


画面が切り替わったら、「メールアドレス詳細」をクリックしてください。


メールアドレス詳細画面が表示されたら、「メールサーバー情報」をメモします。


メールアカウント追加画面を開く
Gmailにログインして画面右上の歯車アイコンを押し、「すべての設定を表示」をクリック。


画面が切り替わったら、「アカウントとインポート」をクリックします。


画面中央にある「メールアカウントを追加する」をクリック。


受信設定をする
すると、下記のようなポップアップウィンドウが表示されます。


表示されたら、ConoHa WINGで作成したメールアドレスを入力して、「次へ」をクリック。


「他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」を選択して、「次へ」をクリックします。


受信メールサーバー情報を入力して、「アカウント追加」をクリックしてください。


- ユーザー名 :ConoHa WINGのメールアドレス
- パスワード :ConoHa WINGのメールアドレスのパスワード
- POPサーバー :メールサーバー情報の「POPサーバー」
- ポート:995
- 「取得したメッセージのコピーをサーバーに残す。」にチェック
- 「メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する。」にチェック
送信設定をする
続いて、送信設定を行います。
「はい。」を選択して、「次へ」をクリック。


メール送信時の名前を入力して、「次のステップへ」をクリック。


送信メールサーバー情報を入力して、「アカウント追加」をクリックしてください。


- SMTPサーバー:メールサーバー情報の「SMTPサーバー」
- ポート :465
- ユーザー名 :ConoHa WINGのメールアドレス
- パスワード:ConoHa WINGのメールアドレスのパスワード
- 「SSLを使用したセキュリティで保護さえrた接続(推奨)」にチェック
すると、ConoHa WINGのメールアドレスに「確認コード」が送信されます。


届いていたら、ポップアップウィンドウに表示されている「確認コード入力画面」に打ち込んでください。


そして、「確認」をクリック。
gmailの返信モードを変更する
最後に、gmailの返信モードをConoHa WINGのメールアドレスに変更します。
「アカウントとインポート」タブをクリックし、「デフォルトの返信モード」を変えてください。


- メールを受信したアドレスから返信する



以上で完了です。
ConoHa WINGのメールアドレス活用術!お問い合わせ用として使う方法



お問い合わせ用として使いたい場合は、どうすれば良いの?



下記のとおりですね。
お問い合わせ用として使う方法
- WordPressにConoHa WINGのメールアドレスを登録
- WordPressに届いた届いたメールの確認
- WordPressに届いたメールに返信
ひとつずつ説明しますね。
WordPressにConoHa WINGのメールアドレスを登録
まずは、WordPressにConoHa WINGのメールアドレスを登録しましょう。



そうすれば、ブログに届いたメールが全て転送されますよ。
WordPressにログインし、画面左のメニューにある「設定」をクリックしてください。


管理者メールアドレスに、「ConoHa WINGのメールアドレス」を入力します。


画面をスクロールして「保存」をクリック。


すると、「管理者メールアドレス変更が承認中です。」と表示されます。


表示されたら、Webメールにログイン。WordPressから届いたメール本文にある「確認リンク」をクリックしてください。





以上で完了です。
WordPressに届いたメールの確認
続いて、ConoHa WINGのアドレスに届いたメールの確認しましょう。
下記のように、gmailと連携している場合。ブログのお問い合わせメールをgmailで確認することができます。


WordPressに届いたメールに返信
最後は、WordPressに届いたメールに返信します。
まずは、届いたメールをクリックしてください。


メールを開いたら、本文下にある「返信」をクリック。


メール本文を入力して、「送信」をクリックしてください。


そうすると、ConoHa WINGのメールアドレスから相手方に送信されます。





もうこれで、お問い合わせ用メールとして使えますよ。
ConoHa WINGのメールアドレスを使いこなそう
今回は、ConoHa WINGのメールアドレスの作り方・設定方法や使い方を解説しました。
内容をまとめるとこんな感じ。
ポイント
- ConoHa WINGのメールアドレスの作り方・設定方法は5ステップで完了する
- ConoHa WINGのメールアドレスの基本的な使い方は全部で2つ
- お問い合わせ用として使用することもできる
ConoHa WINGのメールアドレスをお問い合わせ用にすれば
- ブログに届いたメールを管理できる
- 企業案件などの重要なメールを見落とさなくて済む
- 相手に良い印象を与えることができる
ので、ブログを伸ばし、収益拡大を実現できるようになります。



本記事を参考にして、作ってくださいね!
【関連記事】ConoHa WINGの使い方・設定方法
操作に迷わぬよう、当ブログではConoHa WINGに関係する記事を用意。
高速化の設定法や常時SSL化の設定法を解説した記事などがあるので、活用してくださいませ。
- ConoHa WINGレビュー
- ConoHa WINGを契約したらやっておきたい設定
- ConoHa WINGの使い方
コメント